【STUDIO NIWA 】七五三着物&訪問着お持ち込み注意事項/お持ち込みリスト
○●○●○注意事項○●○●○
【お着物について】
・お着物の郵送などのお受け取りはできかねますので必ず当日お持ち込みください。
・ご自身で完成形が分からない特殊なお着物のお持ち込みはご遠慮ください。
特殊なお着物ですと正しくお着付けができなかったり、お支度にお時間がかかってしまい撮影、お参りのお時間に影響がでてきてしまいますのでご自身で完成形が分かるものをお持ち込みください。
・当日は限られたお時間でのお支度となるため、着物小物を複数お持ちの方は、事前に組み合わせをお決めいただき、当日お使いになるもののみのお持ち込みをお願い致します
・
必ず下記の準備をしてからお持ち込みください。
・
・
【肩上げ】
お子様が着用するお着物には下記の写真のように「肩上げ」がされています。
お宮参りの際のお着物を着用される場合も肩上げが必要ですので縫われてないものはお子様のお袖に合わせて必ず縫ってからお持ちください。
・
・
【しつけ糸】
新品や仕立て直したお着物のほとんどにには下記の写真のように大きい縫い目と細かい縫い目が交互に縫われたしつけ糸というものががついています。
しつけ糸がついている部分は一般的に下記の6箇所です。
*衿
*衿下(左右)
*裾
*袖(左右)
そのほかの細かい縫い目の部分は飾りしつけというものになりますので取り外さなくて大丈夫です。
お着物を傷つけないようご丁寧にお取り外しいただきたいのでお時間がかかるかと思います。
必ず事前にご確認いただきお家でお取り外しの上お持ち込みください。
・
・
【腰上げ】
腰上げしてありますと着崩れが軽減されますので安心です。
ただ、以前腰上げをした時より身長が変わっていたり、おはしょりが斜めになっていたりなどございますと綺麗にお着付けができませんのでご注意ください。
※腰上げがされているものはそのままお着付け致します
。
。
。
○●○●○お着物お持ち込みリスト○●○●○
【大人着物】
▼お母様着付け必要品
着物
帯
長襦袢
帯揚げ
肌着
帯締め
伊達締め(2本)
帯板
足袋
草履
薄めのフェイスタオル(3枚)
腰紐(4本)
衿芯
帯枕
コーリンベルト
▼お父様着付け必要品
〈羽織袴の場合〉
羽織
着物
長襦袢
袴
角帯
羽織ひも
白扇
足袋
草履
腰紐(2本)
伊達締め(2本)
薄めのフェイスタオル(2枚)
〈着流の場合〉
羽織
着物
長襦袢
角帯
羽織ひも
足袋
草履
腰紐(2本)
伊達締め(1本)
薄めのフェイスタオル(2枚)
【ご注意】
・お客様の大切なお着物ですので、スタッフの手でお直しやハサミを入れる ことはできませんので予めご了承ください。
・新品の着物やクリーニング後の着物には仕付け糸が付いているので、その場合 は糸を外してお持ちください。
・半衿がつけてない場合は事前につけて持ってきてください。
・万が一不足品をNIWAからお貸し出しをした場合、使用はご撮影時のみとさせていただき、そのままお出かけには使用いただけませんのでご注意ください。
【全ての年齢対象】
着物
襦袢(半襟がついた状態)
補正用タオル2本(薄手)
伊達締め2本
コーリンベルト
肌着
足袋
草履
【被布着付け(3歳)】
被布
腰紐 予備含め4本
兵児帯(なくてもOK)
バッグ
髪飾り
【帯着付】
帯(作り帯 or 手結び帯)
帯締め
帯揚げ
腰紐 予備含め4本
三重紐(手結び帯の場合)
重ね襟(なくてもOK)
帯板
しごき(7歳以外ははなくてもOK)
扇子
はこせこ(7歳以外はなくてもOK)
びらかん(はこせこの飾り)
バッグ
髪飾り
【袴着付け】
羽織
袴
角帯
腰紐 予備含め3本
羽織紐
懐剣
扇子
;
⚠️お忘れ物に関して⚠️
撮影後そのままお出かけをされる際はスタジオの物をお貸出しする事が出来ませんので必ずお忘れ物がないようにご注意ください。
撮影のみの場合はお貸出し可能です。